劇団Island☆12公式ブログ
腹筋善之介(IQ5000/Piper)のワークショップをきっかけとし、2008年に生まれた劇団Island☆12の公式ブログです。
プロとアマチュアの違いって?
運動場すなばです。
本日の稽古は腹筋さん(IQ5000/piper)を交えて3人一組での「しゃべくりワークショップ」です。
議題は「プロとアマチュアの違い?」
と難しい問いをお客さんが目の前にいる設定でしゃべります。
これが、案外難しいのだ。
よく、芸人さんが舞台でしゃべってるのを見て「フリートーク下手やなー」とか思っていたんだが、
実際やってみると、何も喋れない・・・・。
何が難しいって、普段は何も考えないで喋るから、会話に無駄が合ってもいいんだけど、
お客さんがいる場合「無駄=つまらない飽きる」って事だから、面白くないいけないし、内容がないといけないしって考えた、無口になるね・・・・・。
実際ちょこちょこと、喋ってみたんだけどやっぱり、腹筋さんは会話を拾うのが上手い!
相手の単語を拾って会話広げるって技術は、さすがやと思いました。
さて、今回の議題の「プロアマチュアの違い」は色々意見がでました。
腹筋さん曰くまよく出るのが「お金をもらえるようになったらプロ」「顔をさされたらプロ」と目に見えて、
解り易いのが出て後は終始その話を広げて終わるそうですが、
アイランドは一味違う
「お客さんのために芝居ができるのがプロ」
「事をやり遂げるのがプロ」
「どんな時も全力を出せるのがプロ」
「全体を見渡せて、力の強弱が解るのがプロ」
と色々な意見が出ました。
ちなみに、腹筋さんは何ですか?とたずねると
「現場を仕事をしやすい環境に変えれたり、作り出せたりする人かな?」といってました。
僕は、お客さんのために芝居を創り、舞台を作り、客席場内を作り追求していくのがプロやないかと思います。
そんな中、最近ある劇団の作、演出家(もう14年も台本を書かれてる方です)
「お客さんが楽しめる台本を書くって人がいますが、それだけの動機では、中々台本って書き上げないです。
やはり、自分がこうしたいって動機が第一にないと難しいちゃうかな?」
って聞いて
「あ!確かに僕は腹筋さんの作演出が面白くて芝居したいと思ってるな!」と思い
また「プロアマの違いって何?」って答えがわからなくなってしまいました。
第三回本公演でまた違う答えが出るかもしれませんね!
CMやないけど、「変われるってドキドキだ」
運動場すなば
IQ5000観劇だい
東京の腹筋さんの主宰の劇団IQ5000さんの中では、なぜかばっちり芸名が定着している
「運動場すなば」です。(ちなみに内の劇団内は本名以外呼ばれません・・・・・もう半年経つのに)
久しく更新していなくて、すいません。
インターネットが一週間近く繋がらなくて(無線LANです。)
バッファローに電話したり、DELLに電話したりして、ようやく繋がりました。
一週間ぶりのインターネットは、ほんまに嬉しい!
でも、ネット依存症なんやと実感・・・。(ニコ動依存症・・・)
さておき、先週の金曜日から今週火曜日まで東京に4泊5日の旅をしていました。
目的は、腹筋さんの主宰の劇団IQ5000を観る為に!
実は、一年ぶりに東京に来ました。
久しぶりで、ほんまに疲れたー。
電車の移動が、多いために、人が多いのを実感!満員電車に驚嘆!密閉ぎらいの俺の心は落胆!
基本、ずっと立ちっぱになるし。。。
IQ5000さんの感想ですが、一言で言うと「ド迫力!」
素舞台なのに、映画をみているような感じでした。
IQ5000のウリは「多次元演劇」という、人の想像力を描き立てて
何もない素舞台に役者が、いるだけなのに、すごい世界観を表現するこだと聞きます。
今回は、世界を舞台にしてのコンフェデレーション、マン略して「コン、マン」の話。
現実にも起こりうる色々な世界情勢(大体が利害関係の情報)を逆手にとり、情報を操作して世界をひっくり返すめちゃ難しい話ですが、かなり解りやすく説明してくれてました。
一年ぶりに見て、ほんまに「ワクワク」しました。
舞台を見て「ワクワク」できるなんて、ほんまに久方ぶりです。
「次どうなるんやろ?」
「あの人汗だくで必死や!でも、顔に出さない!すげー!」
「戦闘機ってどうやって表現するんやろ?ってまさか。手の甲を飛行機に見立てるんや!うわーほんまにそうみえる!」
と心の中でかなりワクワクしています。
そして、終演後また見たいと思いました。
次回は2月時代劇らしいですが、今から楽しみ!
あ!その前に内の「終わりで始まる遊園地」がありますよ!
うちの劇団ももIQ5000さんに負けない「面白くてワクワク」できる作品に出来るよう頑張ります!
徐々に高まる稽古場
運動場すなばです。
今週の稽古より
本番で、稽古に参加出来なかった、客演さん今回参加してくれる大西くんが参加してくれます。
この大西君ですが、今はフリーで役者をやっていますが、
実は腹筋さん(IQ5000/piper)の公演に初めて出演させてもらったときに一緒出演している付き合い長い役者であります。
多分芝居の初めて時期も同じなので、ほんまの同期になると思います。
そんな大西君ですが、実は先日の舞台でキスシーンがありほんまに本番中にキスしたらしく、
やっかみがある運動場すなばです。
芝居や体裁を素直に捨てて一言!
「うらやましぃー」(笑)
まあ、ええねんけどさ。。。。
大西君が増えた事により、筋トレからラジオドラマの稽古から新鮮であり、楽しさがあり、
緊張感がありました。
そして、徐々にスキルアップや体力アップを図っていき、
台本が上がったら、バーっと飛び出せるように、稽古やっていかんとね!
運動場すなば
人形劇団「つばさ」って?
こんばんわ。
運動場すなばです。
昨日、大阪の岸和田の次の駅にある「東貝塚」駅にあるショッピングセンターに
友人が所属している人形劇の劇団を見に行きました。
劇団名はおはなしキャラバン「つばさ」さんと言う名前で全国各地を回ってらっしゃるとても、歴史のある劇団です。
友人はそこに所属して大分経ちますが、最近は劇団の中でも古株になったらしく、主役をやらせてもらってるみたいです。
さてさて、実際の人形劇のお話を書かないといけませんが、
演目は「ホンザときつね」
あらすじは、HP参照↓ 「ホンザは、やんちゃな男の子。 |
一度でいいから空を飛んでみたいと |
思っている。ある日、おじいさんと |
おばあさんが出かけた後、きつねの |
コンばあがやってきた。コンばあは、 |
「わたしのシッポにのってみない?」 |
とホンザに誘いかけるが・・・ |
チェコの民話をもとにした、 |
心あたたまる人形劇です。」 |
と、その前に僕らの劇団Island☆12は、結成して一年と少しでまだまだ若い劇団ではありますが、
会議で必ず議題に上がり、目指す理想があります。
それは「お客さんの為に芝居をするにはどうすればいいか?どうすれば、お客さんが喜んでくれるか?」
自分らがやりたい事と、お客さんが求めている事をすり合わせながら、
「自分らも楽しくお客さんも楽しい」ものが出来たら、ほんまに素敵や思って頭を使いますが、
本当に難しい!
話を人形劇に戻しますが、実はこの「つばさ」には、僕が思う理想が見えるんです!
お客さんの対象は子供になりますが、
人形劇の芝居としての完成度もさることながら、劇中で、子供と一緒に歌を歌うシーンがあったり、
ゲームを一緒にするシーンがあったりして、舞台としての一体感がとにかくすごい!
「きつねはどlこにいった?」と子供に聞いて子供が「あっち!」と指差したりするのを見て
昔ドリフターズで「志村うしろ!」って言う感じと似ていて、お客さんも一緒に参加しているのがいい。
そして、劇終了後には、人形を操っていた人たちが人形を連れて来て子供と写真を撮ってくれますが、
最後の最後まで、楽しませてくれます。
僕らが、対象にしているのは、大人なので、またアプローチが、子供とは違うのですが、
「お客さんが楽しめる舞台」ってのは改めて考えさせられる
そんな瞬間でした。
劇団「つばさ」HP↓
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/tsubasa/yuku/yuku2006.html
運動場 すなば
IsLand☆12祭り
こんばんわ。
運動場すなばです。
先日の日曜日に「IsLand☆12」に縁がある人を集めて、夏祭りをしました。
今回残念ながら、「IsLand☆12住民」、(劇団員って言い方がイマイチなんで呼び名をみんなで考えました。)の奥田美樹は客演先の公演稽古の為に不参加でしたが、
以前公演に出て頂いた客演さんや友人、彼氏、彼女が集まり
総勢15人集まりました!
プログラムは
16時より、扇町公園集まり、
まずはビーチバレーをして
その後に、「真剣にだるまさんが転んだ!」
でも普通に遊んでもしょうがないので、
内の住民でもあるの上高原が「テーマを決めて、止まる時にポーズを決めよう!」
「まずは!宝塚のようなかっこいい決めポーズ!だるまさんが~」
ここは、さすが!みんな役者です!
躊躇なく真剣!
そして、次の鬼が「私を魅惑するポーズ!だるまー」
有無言わず、スタート・・・・。
でも、何でも真剣にやると面白い!
そうこうしてると、飛び入り参加が現れました!
3人の男性が、「ロスに行くのですが、飛行機まで時間があるので参加したいです。」(荷物みたら、リュック一つぐらいしかありませんが・・・。(笑)」
その3人も入れての、だるまさんが転んだ!童心を思い出す!
そして、一息付いたところで、メンバーがご飯やおかずをを持ち寄りカレーパーティーしました。
それも、扇町公園でブルーシートでね(笑)
がっつりみんなで、食べていると、携帯に電話が?
「お疲れ様です。腹筋ですー。ちょっと顔出せそうだから今から行くね」
来れると思ってなかったから
全員「おー!」と大盛り上がり!
そして、一時間後差し入れのシュークリームを持って登場!
ちょうど、すいか割りをする時に登場です(笑)
すいか割りって難しいねー。ちょうど、中心の所でたたいているのに、
少し外れる!
それを見て「あーUFOキャッチャーってこれ見て思いついたんやなー」っって思った。
そして、最後に花火をしてお開きー。
ほんまに、書ききれないほど色々ありましたが、
劇団旗揚げしてから一年経ちますが、色々な人が関わり、楽しめる空間になっていて少しセンチメンタルになりました。
運動場すなば
プロフィール
カウンター
メールマガジン
最新記事
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |